今回は、2022年の現時点において、これまでに買ってよかったと思うもの・買って生活が変わったものTOP19をご紹介していきます。
どれかひとつだけでも、あなたの生活に大きな影響を与えてくれるものばかりなので、ぜひ最後までご覧ください。
それではさっそくいってみましょう!

こんにちは、くりお です!
生活を豊かにするアイデアやグッズを発信しています!
第19位 Chromecast with Google TV
映画やドラマ鑑賞が充実、第19位は「 Chromecast with Google TV 」です。
この商品は自宅のテレビに接続することで、primeVideoやNetflixなどいわゆるVOD(ビデオ・オン・デマンド)のコンテンツが楽しめるようになります。
さらにリモコンについているマイクや、スマートスピーカー「Google Nest Mini」からGoogleアシスタントに話しかけることで、声による操作も可能。
このGoogleキャストがあれば、おうち時間がさらに充実こと間違いなしです。
ただし、現在は様々なテレビがVOD視聴機能を標準搭載しているので、わざわざGoogleキャストを利用するメリットは少なくなってたりもします。
なので今回はこの順位とさせていただきました。
第18位 AKRacing Pro-X V2


長時間の作業を快適にするゲーミングチェア、第18位「 AKRacing Pro-X V2」。
自宅でPC作業をする方にとって、イスへの投資はとても重要です。
AKRACINGのゲーミングチェアは、ゲームのために最適化されたイスで、姿勢の自由度が高いのが特徴です。
リクライニングはもちろん、ヘッドレスト、アームレストの位置など、細かい部分まで調節でき、自分の姿勢に合わせられます。
価格は少々高いですが、長期的に見るとコスパは高いと言えます。
長時間の作業で体を壊す前に、自分に合ったイスを試してみるのはいかがでしょうか。


第17位 人感センサー付LEDライト


実用性も意外に高い、第17位「 人感センサー付LEDライト 」です。
デパートやオフィスのトイレなどで、人感センサー付の照明をよく見ますよね。
実はあれ、お家の電球を交換するだけで自宅でも導入できちゃうんです。
あなたは夜中にトイレへ行くとき、手探りで照明のスイッチを探した体験をしたことはないでしょうか。
トイレ内や廊下、玄関など短時間だけ明かりが欲しい場所の電球を人感センサー付LEDに替えれば、勝手に照明がついてくれるので、とっても便利になります。
またLEDのため通常の電球に比べて寿命が長いのもポイント。
「贅沢品だ!」と思われるかもしれませんが、正直そのとおりです。
しかし価格以上の価値は充分にあると思います。
お家の中でまずは一か所だけ、試してみませんか?
第16位 オーエ アルモアライトロング伸縮バススポンジ&ブラシ
お風呂掃除を劇的に楽にする、第16位「 オーエ アルモアライトロング伸縮バススポンジ&ブラシ 」です。
毎日のお風呂掃除、大変ですよね。
普通のスポンジを使っていたら、しゃがんだりたったりを繰り返して腰に大きな負担がかかってしまいます。



腰痛持ちの僕には本当につらい動作…。
そこでおすすめしたいのが、このバススポンジ&ブラシです。
この商品はスポンジやブラシに長い柄が付いており、柄の部分が伸縮可能となっています。
そのおかげで、立ったままでお風呂の全体を掃除することができ、お風呂掃除がとっても楽になります。
さらに柄の部分は丈夫な作りになっているため、強めに力をかけても折れることはありません。
お風呂掃除が劇的にはかどるバススポンジ&ブラシ、ぜひ試してみてください。
第15位 トイレハイター


トイレ掃除はこれ一本、第15位「 トイレハイター 」。
え、そんなものを!?と思われるかもしれません。
ですがトイレ掃除って、あまりやってて気持ちいいものではありませんよね。
できることなら手間を減らして手短に終わらせてしまいたい。
そう思いながら、毎回トイレ掃除の際に便器をこすっている方に朗報です。
便器内にこのトイレハイターをサッと一振りして暫く待ってから流すだけで、驚くほどピカピカになります。
我が家ではこのトイレハイターを買うようになってから、トイレ掃除にかける時間がかなり減りました。
そのほか、トイレ内にスタンプするだけで勝手に綺麗にしてくれるスクラビングバブルもありますが、こちらはトイレ内に独特の匂いがするため、その匂いが苦手な方はこちらのトイレハイターをオススメします。
第14位 キングジム 取扱説明書ファイル
もう家中探すのやめませんか?第14位「 キングジム 取扱説明書ファイル 」のご紹介です。
家の中で保管が面倒なもの第一位、取扱説明書。
家具や家電、デバイスを購入したときについてくる取扱説明書、あなたはきちんと保管できているでしょうか。
家電などは特に何かあったときに見返すこともありますし、メルカリを利用している方であれば売るときに必要だからとっておく場合もあるでしょう。
そんな取扱説明書をひとまとめにして、賢く保管できるアイテムがこの取扱説明書ファイルなんです。
普通のファイルとの違いは、あらゆる大きさの説明書が入るように、各ページに大きめのポケットと小さめのポケットがそれぞれついているところです。
さらにインデックスもセットになっているため、入れたものを分かりやすく整理することができます。
ひとつで結構な量の説明書が入るため、とってもオススメです。
ちなみに僕はこの中に保険、投資、クレジットカード関連などもまとめて入れています。
いざというときに見直しやすくて便利ですよ。
第13位 HAGOOGI 電気ケトル


瞬間湯沸かし器、第13位「 HAGOOGI 電気ケトル 」。
このポットの特徴は3つあります。
- 本体が透明のため量が一目で分かる
- フタがスイッチ式のため片手で開けられる
- お湯の沸騰が爆速
こちらの湯沸かしポットは透明なデザインのため、外側から中身が見えやすく、必要な量だけお湯を沸かしたいときに便利です。
そしてフタがスイッチ式になっており、本体を持ったままワンタッチで開くことができるため、忙しい毎日で意外と役立ちます。
さらに文字通り一瞬でお湯が沸くため、毎日コーヒーを淹れるのに使用しています。
すでにポットを持っている方はあえて買い替える必要はないと思いますが、もし今新しいポットをお探しであればHAGOOGIの電気ケトルをオススメします。
第12位 SwitchBotロック&キーパッドタッチ


家の鍵はもう持たなくていい、第12位「 SwitchBotロック&キーパッドタッチ 」のご紹介です。
スマートデバイスの有名ブランド、SwitchBotが販売するSwitchBotロック&キーパッドタッチは、持ち家、賃貸を問わず様々な家のドアに設置することができ、その鍵を指紋認証によって開錠することができるようになるスマートデバイスです。
従来のスマートロックは、スマートフォンでアプリを操作して鍵を開け閉めするのが主流でしたが、それではスマートフォンの充電切れによる閉め出しの心配がありましたよね。
指紋認証であれば、たとえスマートフォンを忘れたり、充電が切れたりしても指一本で開錠することができるため非常に便利です。
こちらの商品は別の記事で詳しく解説しているので、興味がありましたらそちらもご覧ください。




第11位 ハンドソープディスペンサー


手洗いが楽しくなる、第11位「 ハンドソープディスペンサー 」です。
こちらも” 日常のちょっとした動作を無くすシリーズ ”になります。
あなたは従来のポンプ式ハンドソープを使用して、
- ポンプの押す部分が汚れる
- ボトル周辺がビチャビチャになる
といった経験はないでしょうか。
このハンドソープディスペンサーは手を下にかざすだけで、一瞬で適量の泡が出ててくるので、衛生的でボトル周辺も汚れません。
さらに特筆すべきはその反応速度。
本当に手をかざした瞬間に泡が出てくるため、従来のポンプ式ハンドソープよりも早く泡を出すことができます。
また、泡を出してから10秒ほど、本体ににこちゃんマークが浮かび上がるため、こどもの手洗い練習にも便利です。
- 電源:電池式(単三×3本)
- 容量 :250ml(残量は一目で分かります)
- 使用可能洗剤 :ハンドソープ、食器用洗剤、消毒用アルコール等
- 吐出量: 0.6g or 1g(変更可能)
第10位 Air Pods Pro


もはや耳のアタッチメント、第10位「 Air Pods Pro 」。
ワンタッチで聞きたいものを聞き、聞きたくないものを遮断してくれる最強アイテム、それがAir Pods Proです。
このAir Pods Proは完全ワイヤレスイヤホンの中でもアクティブノイズキャンセリング機能に非常に優れており、周囲の音がまったく気にならないレベルまでシャットアウトしてくれます。
特に僕は出かける際、YouTubeを聞き流したり、読書に集中する際にこのアクティブノイズキャンセリングを利用しています。
巷でも言われている表現としては、「周囲の音が、プールの中に潜ったときの感覚になる。」というのがもっとも近い表現だと思います。
在宅ワークも増え、集中力を自分でコントロールしなくてはならない現代社会において、その需要はますます増えていくと思います。
音質については、もっといい完全ワイヤレスイヤホンも各メーカーから販売されていますが、特に音にこだわりがないのであれば、このAir Pods Proが使い勝手ナンバーワンで非常にオススメです。
一応最近発売されたAir Pods Pro2の方もアクティブノイズキャンセリングが強化されているそうですが、僕はAir Pods Proでも充分だと思います。
自分の集中力を最大まで引き出してくれるこのイヤホン、あなたも試してみませんか?
第9位 空気清浄機 KC-L50W


一家に一台は据え付けてほしいのが、第9位「 空気清浄機 KC-L50W 」。
体は一生付き合っていく、乗り換えが効かないものですよね。
体調を崩していては、治療の間人生の幸福度は落ちてしまうし、治療代だってバカになりません。
空気清浄加湿機があれば、常に家の中の空気を綺麗にしてくれる上、ばい菌が繁殖しづらい湿度を保ってくれるため、体調を崩す頻度が明らかに減ります。
特に小さなこどもは色んな病気を貰ってきやすいため、自宅の環境はクリーンに保ちたいですよね。
この空気清浄加湿器をまだ持たないのであれば、健康への投資としてこの機会に導入してみてはいかがでしょうか。
第8位 Kindle Paperwhite


これひとつで読書革命、第8位「 kindle paper white 」です。
読書って楽しいし学びがあるし人生が豊かになるしでいいことづくめですよね。
ただ、唯一の難点が買った本がかさばるということ。
我が家でも年間数多くの本を購入していたため、毎年不要な本を断捨離する必要があって非常に手間がかかっていました。
そこでこのkindleを購入し、本はすべて電子書籍で購入するようにしたところ、どれだけ新しい本を買ってもかさばることはなく、使い勝手も良くなりました。
小型のタブレットサイズに数百冊もの本を入れて持ち運べるため、もはや本棚を丸ごと持ち運んでいるような感覚すらあります。
ただ、紙の本の質感や香り、表紙のデザインの良さも理解できます。
なので我が家では基本は電子書籍で本を買い、紙の本は贅沢品としてときどき買っています。
ちなみにkindle Paperwhiteを買うときは、8GBの広告なしがオススメ。
第7位 Google Nest Mini(第2世代)


対応している家電を声で操作できるようになるアイテム、第7位「 Google Nest Mini(第2世代) 」です。
テレビ、エアコン、照明、家の中で家電を操作しようと思ったとき、大体リモコンを探す必要がありますよね。
それが全て”声”だけでコントロールできるようになったら、便利だと思いませんか?
特に子供がいると、すぐに手を開けられないケースが多々あります。
そのため、子育て世帯もぜひ導入してほしいアイテム。



いざというときに手が空かない親にはとっても助かる!
なお、スマートスピーカーに対応していない家電を操作したいときは、別売りのハブを購入する必要があります。
第6位 FLOORPACK


二階建て構造で使いやすさバツグン、第6位は「 FLOORPACK 」です。
こちらはクラウドファンディングで一躍有名になった、機能性満載のバックパックになります。
最大の特徴はなんといっても2階建て構造。
今までにない斬新なアイデアですが、実はこれが想像以上に使いやすいんです。
2階部分は底が浅いため、ちょっとした小物を入れておくのに便利ですし、1階部分には上着などを収納できます。
より詳しい説明は別の記事にまとめているので、そちらもぜひご覧ください。


第5位 マイ枕
本当の睡眠を味わってみませんか?第5位「 マイ枕 」のご紹介です。
あなたは現在、どんな枕を使っていますでしょうか。
もし適当に選んだ枕を使っているのであれば、今すぐ買い替えを検討してください。
僕たちは人生の約三分の一は寝て過ごすと言われています。
そんな大切な睡眠の質を、簡単に上げられる方法、それがマイ枕なんです。
すこし専門的な話になりますが、人は横になって寝ている間も、首はまっすぐ伸ばす姿勢が理想だそうです。
とうぜん仰向きか横向きかで、首の高さは違ってきます。
そういった寝返りも考慮して、真ん中は低め+両サイドは高めという設計がいいそうです。
実際僕も最初に使ってみたときは、本当におどろくほどぐっすり眠られるようになりました。
正直それまでの僕はまったく眠っていなかったんだと気づかされました。
想像以上に効果を感じられるので、まだ未体験の方はぜひマイ枕を作ってみてください。
作り方は、お近くのマイ枕専門店へ行き、実際に寝ている姿勢をチェックしてもらいながら作ってもらうのがオススメです。
また、マイ枕の性能を維持するためにはメンテナンスも大切になるので、できれば通えるお店で作るといいと思います。
第4位 コアラマットレス


コアラのようにぐっすり眠れる、第4位「 コアラマットレス 」です。
さきほどのマイ枕と合わせて買ってほしいのがこのコアラマットレス。
体圧分散と振動吸収がウリで、このマットレスにワイングラスを置いて飛び跳ねてもこぼれないCMはかなりインパクトがありました。
公式によると、低反発と高反発素材を合わせた独自開発のウレタンフォームと、三層構造のクッションで理想的な姿勢を維持できるそうです。
我が家でも実際に使用してみて、毎日とても心地よく眠れるようになりました。
まずは120日のお試し期間で、買ってみて合わなければ返品も可能です。



買って損をする心配がないのは安心だね!
さらに購入から10年間、ヘタったら何度でも無料交換してもらえる保証付き。
それなりの値段はしますが、毎日上質な睡眠を得るためにも、投資価値は充分にあると思います。
ちなみにベッドカバーを合わせて買っておくと、お手入れが楽になりますよ。
第3位 無印良品 オーガニックコーヒー カフェインレス


禁断の夜コーヒー、第3位「 無印良品 オーガニックコーヒー カフェインレス 」。
僕は毎日コーヒーを飲まないと生きていけない、コーヒージャンキーなのですが、コーヒーに含まれるカフェインは睡眠を妨げる作用があります。
前述したとおり、僕は睡眠にはある程度こだわりをもっているので、昼の2時以降にカフェインを摂取するのは極力控えていました。
ですがやはり夜であってもコーヒーを楽しみたい。
そんな中で見つけたのがこのカフェインレスコーヒーだったんです。
カフェインが含まれていないことによって、睡眠の質を確保しつつ、コーヒーで始まりコーヒーで終わる一日が実現してしまいました。
カフェインレスなんて美味しくないんじゃないかと心配になるかもしれませんが、大丈夫です。
市販のカフェイン入りコーヒーと比べても、ぜんぜん劣っている印象はありません。
というか(僕を含め)多くの人はそこまで差を感じないと思います。
コーヒー好き限定にはなりますが、ぜひ寝る前のコーヒーも楽しんでみませんか?
第2位 タンク式食洗器 ラクア


節約しながら時短ができる、第2位「 タンク式食洗器 ラクア 」です。
この商品もすでに何度も紹介していますが、まだ知らない方のためにお伝えします。
食洗器は食器を入れておくだけで、自動できれいに洗ってくれます。
時間をかけることもありませんし、手が荒れることもありません。
また、食洗器は手洗いでは使用できない、熱湯と強力な洗剤で洗うことができます。
そのため、実は手洗いより効果的に食器を洗うことができるんです。
まだ導入していない方は、ぜひこの機会に検討してみてください。
工事が大変そうでなかなか手が出せない…。
そんな方には、転勤族の我が家が愛用している、工事不要の食洗器を別の記事でご紹介しています。
興味があればこちらもご覧ください。


第1位 乾燥機能付ドラム式洗濯機


不動の第1位は時短家電のド定番、「 乾燥機能付ドラム式洗濯機 」。
もはや色んなところで言われていて耳にタコができた方が多いかもしれませんが、ご紹介させてください。
今もまだ洋服を干している方、ぜひ乾燥機能付ドラム式洗濯機を購入してください。
たった十数万円で、あなたのもっとも大切な資産である”時間”を買うことができます。
もし確実に寿命を伸ばす薬があれば、ほしいと思いますよね。
若い時間が得られるとしたら、何でもしますよね。
時間を確保するというのは、つまりはそういうことなんです。
毎日洗濯物を干してたたんでを繰り返している場合じゃありません。
解放されていいんです。
もっと自分のための人生を生きようじゃありませんか。
とは言っても、「ウチは結局乾燥機にかけられない服もあるし、どのみち干す作業はなくならないから…。」という声もあると思います。
しかし洗濯物を全て干すのと、タオルや下着だけでも乾燥機にかけるのとではその手間に天と地の差があります。
毎日続けることで、さらにその差は広がり続けます。
いずれ導入するのであれば、少しでも早い方が良いでしょう。
ちなみにどの洗濯機が最適かについては、設置できる広さ・家族構成などによっても変わるので、ぜひご自身で色んな商品を探してみてください!
まとめ
今回は、2022年版買ってよかったものTOP19をご紹介してきました。
気になるアイテムは見つかりましたでしょうか?
当ブログでは便利なモノやサービスを利用して、生活も育児も快適にしていくための情報を発信しています。
あなたの人生を、今より少しでも豊かにする手助けができたら幸いです。
それでは今回は以上になります。
ありがとうございました!!