あなたは こどものオモチャ選びの悩み はありませんか?

高価なオモチャを買っても、遊んでくれない



そもそもどんなオモチャが好きなんだろう
私もオモチャ選びに苦戦していたひとりです。
ですがあるサブスクサービスを使うようになってから、オモチャの悩みはなくなりました!
そのサービスとは、知育玩具の定額レンタルサービスのトイサブ!です!
>>トイサブ!のお申し込みはこちら今回は我が家の1歳3ヶ月児へ届いたトイサブの知育玩具を紹介していきます。
- 1歳3~4ヶ月頃のこども向けの知育玩具が知りたい
- 知育玩具を使った感想が知りたい
- トイサブで使われている知育玩具が知りたい



使った感想も紹介しているので、オモチャ選びの参考にしてください!
今回のリクエスト内容


今回リクエストしたオモチャは以下の通りです。
- 積む力を伸ばせるオモチャ
- 色々な形を認識できるオモチャ
- 電子音とボタンで遊べるオモチャ
最近は物を重ねて崩す遊びに夢中なので、積めるオモチャをリクエストしました。
1歳半検診で積み木が出来るかどうかのチェックがあるので、その練習も兼ねています。
また三角や星型などの物の形を認識しはじめたので、その力を伸ばせるようなオモチャもリクエストしました。
それでは、実際に届いたオモチャを紹介していきましょう!
紹介するなかで、オモチャのオススメ度を「星★」で表しています。
【★★★★★】星5 とてもオススメ!
【★☆☆☆☆】星1 あまりオススメしない
オモチャ選びの参考にしてください!
①バイリンガル・ラーニングボックス【★★★★★】


たくさんの仕掛けが詰まったラーニングボックスです。
ブロックやボタンで 指先の発達 を促すことができます。
また数字や色、形や歌などが 英語と日本語で流れる ところもポイントです。
電子音や仕掛けでたくさん楽しめるので、これひとつで色々な種類の楽しみ方ができます。



仕掛けがいっぱいで、集中して遊んでいました!


②Drop and Go Dump Truck【★★☆☆☆】


トラックの形のオモチャです。
運転席の穴からボールを入れると、英語で数をカウント します。
サイドのレバーで荷台が持ち上がったり、メロディが流れる仕掛け もあります。
他のオモチャに比べると仕掛けが少なく、夢中になっている様子はあまり見られませんでした。
遊ぶときは荷台にオモチャを乗せたり、タイヤを転がしてトラックを動かしたりしています。
③わんわんのバイリンガルスマートフォン【★★★★★】


電子音がなる、スマートフォン型のオモチャです。
ボタンを押すと、長めの文章が英語と日本語で流れます。
文章のバリエーションは多く、たくさんの言葉に触れることが可能です。
電子音と一緒にカラフルに光り、録音機能でも遊べます。
「もしもし」と耳に当てる動作を教えて、電話ごっこをするのもオススメです!
ボタンが多いことと、カラフルな光が出ることに喜んでいる様子でした。



大人と同じスマートフォンを使えて、とても嬉しそうです!
④Pop-Up Pals アニマル・ポップアップ【★★★☆☆】


4種類の仕掛けで動物が飛び出してくるオモチャです。
ボタンやダイヤルなどが付いていて、指先で出来る動作を増やすことができます。
動物が飛び出してくるスピードは速いので、怪我に注意してください。
⑤音いっぱい積み木【★★★★★】


やさしい音がなる、木製の積み木です。
11種類のパーツすべてに音が鳴る仕掛けがしてあり、マラカスのように遊ぶこともできます。
カラフルで見た目も楽しい積み木で、集中力や器用さを鍛えることができます。
色がついている部分は、歯で削ると取れてしまうので、かじらせないようにしてください。



何回もチャレンジして、高く積めるコツを学んでいました!
⑥キャタピラー・スピラ【★★★☆☆】


水遊びも出来る、コップのオモチャです。
コップの底には穴が空いていて、水を入れるとシャワー状になって落ちてきます。
7種類の大きさの異なるカップは、重ねたり繋げたり物を入れたりと、たくさんの遊び方ができます。
中にボールを入れて運んだり、工夫して遊ぶ様子が見られました。
オモチャによる知育効果


今回は電子音や仕掛けが満載のオモチャと、シンプルな構造のオモチャの両方が入っていました。
それぞれのオモチャの知育効果を比べてみると、異なる特徴があります。
仕掛けの多いオモチャ | シンプルなオモチャ |
---|---|
・一方的な刺激を受けやすい ・言語や音楽を体感的に取り入れることができる | ・単純作業をくりかえし、試行錯誤を学べる ・集中力と想像力を鍛えることができる |
ひとつのオモチャからは、限られた効果しか得られません。
しかし組み合わせて与えることで、多方面から発達を促して、こどもの特性に気づくきっかけにもなります。
できることが増えてきたこの時期だからこその、オモチャのセレクトだと感じました。
まとめ


今回は我が家の1歳3ヶ月児へ届いたトイサブの知育玩具を紹介していきました。
- バイリンガル・ラーニングボックス
- Drop and Go Dump Truck
- わんわんのバイリンガルスマートフォン
- Pop-Up Pals アニマル・ポップアップ
- 音いっぱい積み木
- キャタピラー・スピラ
トイサブでは8万点以上の知育玩具の中から、ひとりひとりの発達や興味関心に合わせてオモチャを選んでくれます。
こどもの成長に関わることだからこそ、プロにお任せするのもひとつの方法です。
トイサブを子育て世帯にオススメしたいその他の理由は、こちらの記事で紹介しています。


こどもにも親にも嬉しいトイサブを使って、親子で楽しい時間を過ごしてください!
それでは☆
>>トイサブ!のお申し込みはこちら